葬儀や霊園について考える

神葬祭に参列するときの注意点

葬儀霊園墓石

pixta_35102208_S
日本人の多くは「自分は無宗教だ」と言いながら、元旦には神社に初詣に行き、バレンタインやハロウィン、クリスマスを祝い、大晦日には寺院の除夜の鐘を聞く。さらに、結婚式といえば、白いドレスに教会で、と考える方もいます。そんな不思議な民族です。無宗教というより、むしろ宗教に無頓着なのではないでしょうか。日常生活を送る上では、ある程度宗教に無頓着でも良いかもしれません。普段の生活の中で、宗教的儀礼を頭に入れて、厳格にそれらを行う人というのは随分少ないでしょう。しかしながら、葬儀の場においてはそんなことは言えません。間違った作法で参列してしまうと、故人や遺族に失礼なのはもちろんのこと、周囲の参列者も不快にしてしまいかねません。

日本の葬式の多くは仏教の作法に則り行う仏式ですが、神道式の葬儀を行う方もいらっしゃいます。神道における葬儀は「神葬祭」と呼ばれ、故人の魂を家の守り神として祀る儀式です。神葬祭にしか見られない儀式は、祝詞の奏上、玉串奉奠(たまぐしほうてん)、手水の儀などです。そのうち、玉串奉奠と手水の儀は、参列者も行うので忘れずにチェックしてください。

神葬祭に参列する場合は、言葉遣いにも注意が必要です。たとえば、「ご冥福」や「成仏」などの仏教用語を使うことはマナー違反になりますので、十分にお気を付けください。口頭での挨拶のみならず、当然ながら弔電でも注意が必要です。心配な場合は文例集を確認すると良いでしょう。こちらの弔電サービスであれば、神葬祭の場合にも利用が可能な文例があるため、突然の訃報にも慌てずに済みます。文例集を使えば、忌み言葉などを使ってしまう恐れもないため安心ですね。また、香典袋にも注意が必要です。白無地で白黒や双白、あるいは双銀の水引が使用されていることなどを確認すれば間違いはありません。なお、蓮の花が描かれているものは仏教用の香典袋なので、たとえ故人が蓮の花が好きであったとしても選んではいけません。

葬儀の際には、ただでさえ様々なことに気を使わなくてはなりません。神葬祭の場合は、慣れないことも多くあるため緊張することもあるでしょう。しかし、大切な家族を亡くされたご遺族のためにも、マナーには一際気を付けて臨みましょう。